Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)のサンダルをお預かりしました。
フェラガモの靴はいつの時代も年齢を問わず愛されていますね。
この時期に活躍するコルクのウェッジソールサンダルです。
アッパーの革の質感、色とコルクの組み合わせが絶妙です。靴底はレザーソールですが、補強をせずに履かれておられました。
ウェッジソールはソールの返り(曲がり)がないのでつま先部が特に擦り減ってしまいます。
レザーソールを越えて、本体のコルクまで擦り減りが進行しています。
このようなコルクのウェッジソールは、ウェッジ型のプラスティックソールの表面にコルクシートを巻いているのが一般的です。
こちらはウェッジソール自体をコルクで形成されていました。
さすがはフェラガモの靴作りです。素材上、特殊な修理になりますが、コルクで無くなっていた箇所を埋めて整えました。
粒コルクなのでソールのコルクの模様と若干違いますが、パッと見、違和感はないと思います。続いて、無くなっていたレザーソール部分を足して作りました。
ハーフラバーで補強して完成です。
これでようやく擦り減り、滑りの心配がなく安心して履いていただけます。婦人靴のハーフラバー補強は新品状態で行うのが理想ですが、今回の様に擦り減った状態でも修復は可能です。
ですが、そのまま履かれるとダメージは広がる一方なのでお早めに修理をお任せ頂ければと思います。
店頭だけでなく「郵送」でも修理をお受けしています。
お気軽にお問い合わせ下さい。
ありがとうございます。
FILIPS ハーフラバー(レディース) ¥2,700(税抜)
つま先埋め +¥600(税抜)
納期 翌日
Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)