Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)のローファーの修理をお預かりしました。
当店はフェラガモのローファーをお客様からお持ちいただくケースが多いです。
皆様こういったローファーをサラリと履いている姿を見て心のゆとりを感じ自然にかっこいいなと。思います。ソールがパックリ開いた状態でお持ちいただきました。
長年愛用されていると接着剤が劣化して剥がれるのもあるのですが、 この時期は湿気が多いのでより剥がれやすいと思われます。
こうなるとつま先部だけ接着してもまた別の箇所が剥がれるので、思い切って靴底全体を剥がしてしまいます。 靴の作りをご説明すると、アッパーの本体へレザーのミッドソールを貼り付けてマッケイ縫いをかけています。
その状態にラバーのソールを接着剤で接着している構造です。
接着剤の劣化が原因で本体には問題はないので接着し直して修理を行います。 <after>
しっかり接着出来ました。
接着は意外と難しい作業でもあるので、ご自身でアロンアルファ等はご使用なさらずに剥がれた状態でお持ちいただいてお任せいただけたらと思います。
また靴の剥がれは接着剤の劣化が原因の事が多いので、表面上は片足だけに見えても両足ともに劣化が進行しているケースが予想されます。
今回の接着の修理に限らず、ご来店の際は両足をペアとしてお持ちください。これで剥がれる心配はなく、万全の状態でお客様の足元を支えてくれます。
ありがとうございます。
ソール全体の接着(両足) ¥2,000(税抜) ※片足のみは¥1,500(税抜)
納期 当日~翌日
Salvatore Ferragamo(サルバトーレ フェラガモ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)