こんにちは、aestasの石川です。
フルオーダー靴のご紹介です。

今回は鮮やかな発色が素敵なイタリア革を使用したチャッカブーツを納品致しました。
こちらの靴にはイタリアの名門タンナーである「バダラッシィ社」のミネルバボックスを使用しました。
オイルを多く加えることで柔軟性を持たせ独特の艶を与える歴史あるバケッタ製法によって作られた100%植物鞣し革です。
革製品に使用される革は生の「皮」を鞣し(なめし)と呼ばれる工程によって強度と柔軟性を持った「革」となります。
鞣しの方法には、革作りの原点である植物のタンニンを使用した「タンニン鞣し」と近代に入ってからの薬品を使用した「クロム鞣し」があります。
現代の主流はクロム鞣しのため、100%タンニン鞣しを行っているタンナーさんは非常に少なくなっています。

その数少ないタンニン鞣しの中でも「バダラッシィ社」は染色のセンスとエイジングがピカイチだと思っています。
今回の靴には数ある色の中でも屈指の発色を持つオルテンシアという色をチョイスしています。
こちらのお客様は他のお客様にお作りした写真を見てこちらの色を選ばれました。
数年使用する事によって徐々に緑色に変化していくのもこの色の特徴の一つです。お手入れの仕方によって数年後のお色も変わるので修理で再会するのが楽しみです。

こちらのお客様は2足目のご注文で、1足目も同じ革の色違いでご注文されました。
フルオーダーの靴作りでは1足目のフィッティングを見て、2足目以降も木型を微修正していきます。2足目以降の修正代は頂いておりません。
オーダー靴では足数を重ねるごとにフィッティングが向上していきます。私達職人側の技術の向上も勿論ですが、履いて頂いたお客様のご意見が最もご参考になります。
末永いお付き合いを頂ければ光栄です。

ソール面は滑り防止とつま先の摩耗防止にハーフラバーを貼りました。
ご注文時のハーフラバー代は頂いておりませんので、滑りや摩耗が気になる方は貼っておくことをお薦めします。
今後のお修理もしばらくはハーフラバーの張り替えとかかとの交換のみで十分です。

今回使用した革はビジネス向けではありませんが、黒やこげ茶であれば十分にスーツと合わせて頂けますのでご興味ある方はご相談下さい。
お手入れもクロム革と比べて神経質になる必要もないですし、軽くブラッシングするだけで光沢が出るのも有難いところです。
1足目同様エイジング後の姿を楽しみに送り出しました。
【今回の靴】
チャッカブーツ
靴代・・・¥98,000-(マッケイ製法)
※ハンドソーンウェルト製法・ノルベジェーゼ製法の場合¥160,000~
革・・・ミネルバボックス(オルテンシア)
ソール・・・レザーソール + ハーフラバー
※初回は上記靴代の他に、お客様専用の木型制作代として別途¥50,000頂戴しております。
※現在納期は約4ヶ月です。
※価格は税抜です。