Allen Edmonds(アレンエドモンズ)をお預りしました。
靴底の状態を確認すると、過去にカカトのトップリフトは交換されています。
ソール面はレザーソールにあらかじめハーフラバー加工をしてその上を「出し縫い」の縫いが掛かっている作りです。
ラバーソールに穴が開き、出し縫いのステッチも切れている状態です。
お客様はこの状態が気になって修理をお持ち頂きました。
ですがハーフラバーの上に縫いをかけていると修理がしにくくなります。
修理方法はいくつかありますが、お客様とのお話で「今後は縫い糸が切れずにしっかり履けるように」とのことでしたので「オールソール交換」で靴底を全体作り替える修理をさせていただく流れとなりました。
<after>
レザーソールで「オールソール交換」をし、縫い糸に負荷が掛からないようにあらかじめ「ハーフラバー」で補強しています。
この方法だと今後はオールソール交換をすることなく、ソールが擦り減ってきたらハーフラバーを繰り返し交換すれば良いので安心して履けるのと経済的でもあります。
カカトはビブラムのラバーを使用しました。
靴の修理不法はお客様のご要望と靴の状態を考え、良い方法をご提案させていただきます。
店頭だけでなく郵送でもお受けしています。
まずはお気軽にご相談ください。
ありがとうございます。
Italy レザーオールソール交換 ¥13,800(税抜)
FILIPS ハーフラバー(メンズ) ¥3,000(税抜)
納期 2週間以内
過去のアレンエドモンズの修理事例です
Allen Edomonds(アレンエドモンズ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)