CELINE(セリーヌ)のパンプスをお預かりしました。靴底のソールは手間のかかった作りで「オパンケ」と呼ばれる製法で作られています。
紳士靴ではイタリアのMAGNANI(マグナーニ)の靴でも見られます。レザーソールを靴のアッパーまで大きくそわして直接縫い付ける製法になります。
このオパンケだと履いている状態で土踏まず部にソールが見えるように作られています。レザーソールにはウレタン素材が元々埋め込まれています。
靴底の中心部はしっかり保護されていますが、 擦り減りやすいつま先部はレザーソールのままなのでダメージが広がっています。
このまま履かれるとすぐつま先が薄くなってきてアッパーの生地にダメージが広がってしまいます。
お客様も「いつもつま先部を気にして履いていました。この靴にゴムは貼れるのですか?」とおっしゃっていました。
通常の横一文字のハーフラバーではオパンケの土踏まず部を上げたレザーソールには取り付けが出来ないので今回はハーフラバーを加工して取り付けます。 ハーフラバーをラウンド型に加工して、気になっていたつま先部もしっかり保護して貼り付けています。 この型だとデザイン感を損ねることなく、靴を履いてても見えることはございません。 お預かりした靴はソールの端が薄く、ヒールが低いということもあり今回は1.8mmのハーフラバーを使用しました。同じセリーヌの色違いのブラウンもお預かりしていたので同様に加工しました。お客様が出来ないかな?と思われたり、他店で断られた修理も出来る事が多いです。
お気軽にご相談ください。
ありがとうございます。
FILIPSハーフラバー ¥2,700(税抜)
※ハーフラバーの加工代はかかりません
納期 翌日