church、s(チャーチ)のBURWOOD(バーウッド)スタッズシューズをお預りしました。
この靴は私も愛用して履いているのですが、こちらはレディースになります。
メンズ、レディース共に打ち込んであるスタッズの大きさが同じです。
なので小さいレディースの靴の方がスタッズのインパクトが強く感じます。
この度は靴底の交換でお持ち頂きました。
ソールもいくつか種類があり、こちらはチャーチ純正のラバーソール&レザートップリフトの組み合わせです。
カカトの擦り減りが見られ、
ソール面は出し縫いのステッチが切れている他に、つま先部も無くなっているので
これを機に「オールソール交換」をします。
純正ソールはありませんがお客様のご予算、ご希望をお聞きし、使用するソールをご提案させていただきました。
一番下のアウトソールを剥がすとレザーミッドソールが見られます。
「グッドイヤーウェルト製法」で作られている靴かと思っていましたが、「ブラックラピド製法」でした。
ミッドソールに「マッケイ縫い」で縫った後、アウトソールを「出し縫い」で縫うイタリアの靴で見られる複式縫いの構造です。
中敷きを半敷(後ろ半分の中敷き)ではなく全敷き(全体に敷いてある中敷き)だと外見からは判断が難しかったりします。
<after>
使用したラバーソールはフランスTOPY社のものになります。
マットな仕上がりが特徴なので、当店ではマッケイの靴などでシンプルな仕上がりにしたい場合は使用しています。
カカトのトップリフトはビブラム社のラバーで耐久性のある組み合わせです。
比較的リーズナブルにご提供でき、高級靴で使用しても違和感がないオールソール方法です。
これで安心して
履いて頂けますね。
「オールソール交換」でお受けした場合は「靴磨き」をサービスしてお渡ししています。
印象がだいぶ変わりました。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
TOPY ラバーソール オールソール交換 ¥10,800(税抜)
納期 2週間以内
過去のチャーチの修理事例です。