CROCKETT&JONES(クロケット&ジョーンズ)をお預かりしました。
靴底の修理のご依頼になります。
レザーソール中心部に穴が開いているので「オールソール交換」で靴底を作り変えます。
レザーソールの中にある「中物」というコルクがなくなり、「中底」という足裏が直接触れるレザーが見えている状態です。
この中底は靴の命なので、ソールに穴が開いた状態で履き続けると地面と直接擦れてしまいます。
なのでソール交換はお早めにお任せいただければと思います。
元の状態を再現するようにレザーソールでのソール交換はもちろん可能ですが、より耐久性がある仕様をご希望されました。
<after>
「ビブラム2055ソール」のラバー(ゴム)ソールで「オールソール交換」をしました。
2055はとても耐久性のあるラバーなので、耐久性をお求めの場合はオススメする機会が多いです。
レザーソールと比べ、今後ソール中心部に穴が開くのが長期になります。
「グッドイヤーウェルト製法」で作られている靴は様々なソールが使用可能で、繰り返しソール交換が可能なとても理にかなった構造です。
お客様のライフスタイルに合わせてよい修理方法をご提案できればと思います。
これで安心して履いていただけますね。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
vibram ♯2055ソール(黒)オールソール交換 ¥12,800(税抜)
納期 2週間以内
Crockett&jones(クロケット&ジョーンズ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)