Ermenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)のスエードブーツをお預かりしました。
久しぶりのゼニアの靴です。
大切な席で履きたいとの事で、この度はご遠方よりお持ちくださいました。ありがとうございます。 靴底はゼニア純正のラバーソールです。
カカト、ソール中心部がだいぶ擦り減っているのに加え、 接着のみの「セメンテッド製法」で作られているので、接着剤の経年劣化でソールが剥がれていました。
一度ソールの接着が剥がれると、再接着をしても基本、元程はしっかりと接着が付かないケースが多いです。
なので今後は剥がれないように、靴底を縫って「オールソール交換」で作り変えることとなりました。
ウェルトはセメンテッド用のダミーのウェルトになります。
素材が「南方」というもので作られているので、ひび割れが見られます。
なので、今回のソール交換ではウェルトも含め交換をします。 お客様は今のデジアン、雰囲気がお好みとの事なので、出来るだけ再現するようにソール交換をご希望されました。
イメージが損なわない&よりしっかりとした仕様へと
修理を進めさせていただきます。
<after>
「オールソール交換」の完成です。 使用したのはガムライト素材の「ビブラム2810ソール」です。
軽量感&耐久性があるソールでオススメです。 ウェルトはレザー素材のセメンテッド用のストームウェルトに交換をしました。
初めて使用しましたが、綺麗に仕上がるよう加工がだいぶ大変だったので今後も課題です。 「ラバーミッドソール」を挟み、靴本体とマッケイ縫いで縫い、ガムライトソールを接着している構造です。
今後は時間が経っても以前のように靴底が分解することはありません。
見た目も損なうことなく、
いい感じに仕上がりました。
これでまだまだ長くご愛用していただけます。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
vibram ♯2810ソール(茶)オールソール交換 ¥12,800(税抜)
vibram ラバーミッドソール +¥2,000(税抜)
納期 2週間以内
Ermenegildo Zegna(エルメネジルド ゼニア)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)