foot the coather(フットザコーチャー)の修理を埼玉県よりお持ち頂きました。
フットザコーチャーの靴は厚いソールで作られているモデルも多いです。
こちらは黒のクレープソールを使用されています。
ソール自体はスポンジ素材で、底面とソール周りにクレープソールを貼っている構造です。
カカト部分が大きく擦り減っている状態です。
ソール面も薄くなっているのでこれを機に「オールソール交換」で靴底を全体作り替える方法をご希望されておられました。
「グッドイヤーウェルト製法」で作られているので、ウェルトとクレープソールの間に見える「ラバーミッドソール」は残す形で修理を進めさせていただきます。
「オールソール交換」の修理メニューでお受けした場合は「靴磨き」をサービスしてお渡ししています。
<after>
ソール交換の完成です。
お客様のお好みで「ビブラム4014ソール」の黒を使用しました。
レッドウィングの修理でもお馴染みのアイテムです。
お客様は元と同じソールの厚みの再現を求めておられました。
ソール単体でそこまで厚いソールはないので、ミッドソールとアウトソールの間に、黒の10mm厚のEVA(スポンジ系素材)を挟み加工をしました。
ヒール部分も高くなり、
元に近いバランスで仕上がりました。
過去にお手入れはされていなかった模様で、クリームを使用して「靴磨き」で色、革の艶が戻りました。
これでまたご愛用して頂けますね。
少し特殊な内容のオールソール交換でした。
修理が可能かどうかまずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
・US vibram ♯4014 オールソール交換 ¥13,800(税抜)
・10mm EVA +¥2,000(税抜)
納期 2週間以内
Foot The Coather(フットザコーチャー)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)