JOHN LOBB(ジョンロブ)剥がれた靴底をビブラム2055ソールでオールソール交換修理

JOHN LOBB(ジョンロブ)の3アイレットダービーをお持ちくださいました。

古いジョンロブのモデルで、アッパーにパンチングが施されている特徴的なデザインです。 靴底の修理のご依頼です。 ジョンロブ純正の薄いラバーソールになりますが、
製造から時間が経っているモデルなので、接着剤が劣化してソールが剥がれている状態でした。

構造は「グッドイヤーウェルト製法」になるのですが、ウェルトと薄いラバーミッドソールを「出し縫い」で縫い、純正ソールを接着している構造です。

アウトソールごと縫っているのではないので、時間の経過でどうしても剥がれてしまいます。 「接着」での修理は可能ですが、いずれまた剥がれるようになるので、それを防ぐよう「オールソール交換」をご提案させて頂きました。 <after>

ラバーソールで張り替えさせていただきました。 「ビブラム2055ソール」です。

ミッドソールは剥がし、靴底ごと縫っているので剥がれることはありません。
ドレスシューズのソール交換では、当店で圧倒的に使用頻度が多いソールでオススメです。
レザー部の色は元のように無着色の素仕上げで加工をしました。 これで安心して履いて頂けます。店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

・vibram ♯2055ソール(黒)オールソール交換 ¥15,800(税抜)

納期 2~3週間程

JOHN LOBB(ジョンロブ)の修理事例 | apego(アペーゴ)