MAGNANNI(マグナーニ)ボロネーゼ製法の穴が開いた靴底をラバーソールでオールソール交換修理

P1470726 MAGNANNI(マグナーニ)のローファーをお預かりしました。P1470727 ヌバックのアッパーにP1470730「ボロネーゼ製法」で作られている柔らかさと返りの良さが特徴の靴です。

「ボロネーゼ製法」とは足裏が触れる部分に厚みのある「中底」というレザーがなく、ライニング(裏革)が靴の中全体を覆っている構造です。
P1470728 その靴本体に、靴底のレザーソールが接着剤のみで付いている構造でした。P1470729 レザーソールに穴が開いた状態なので「オールソール交換」で靴底全体を作り変えさせていただきます。P1470731 今のようにレザーでオールソール交換は可能ですが、P1470732 お客様は耐久性とご予算重視で別ソールへ変更をご希望されました。P1470733 しっかりと修理を進めさせていただきます。P1470854 <after>

ラバーソールに変更です。P1470855 使用したのはフランスTOPY(トピー)社のスムースラバーです。P1470856 カカトはレザーで積み上げた後、ビブラム社のラバートップリフトを使用しました。P1470857 「マッケイ縫い」で靴底を縫うことも可能ですが、今回は元のように接着剤のみで靴底を取り付けています。P1470858 「オープンチャネル」のマッケイは靴底をしっかり取り付けれますが、路面がぬれていると靴の中に水が浸透するデメリットもあります。

縫うか縫わないか判断が難しい靴もありますが、靴の構造とお客様のご希望で良い方法を先端させていただいています。
P1470859 これで安心して履いていただけます。P1470860店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

TOPY スムースラバー(黒)オールソール交換 ¥10,800(税抜)

納期 2週間以内

Magnanni(マグナーニ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)