Maison Margiela(メゾンマルジェラ)のメンズスニーカーをお預かりしました。
各ブランドが展開している人気スニーカー「ジャーマントレーナー」です。
まずは靴底の修理です。
カカトが擦り減ってきて中の空洞が見えている状態です。
スニーカーは元々修理をする前提の構造ではないので、完全再現の修理は不可能ですが、出来るだけ違和感がないように修理をさせて頂きます。
続いて靴の中、カカト内側です。
摩擦により穴が開いている状態です。
この場合、「カウンターライニング」という修理メニューで上から革を被せて修理をしますが、一般的なビジネスシューズと比べ、「形の立体感」「トップライン(履き口)に縫い目がない」「中にクッションが入っている」など修理での難易度が高い構造になります。
このデザインのカウンターライニングは通常より手間暇が大きくかかるため、費用も上がります。 <after>
カカトは「コーナーハーフ」という修理メニューで部分補強をします。
このフランスTOPY(トピー)社のラバーコーナーハーフは種類が豊富なので、靴底と一番近い色合いのものを使用させていただきました。 修理痕はどうしても出来ますが、さほど違和感はないと思います。
バランスも戻り、安心して履いていただけます。 カカト内側も両足補強しました。
色味が近いレザーで補強をしています。
これで安心して履いていただけます。店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
コーナーハーフ ¥2,200(税抜)
カウンターライニング(今回のスニーカータイプ) ¥5,000(税抜)~
納期 1週間程
Maison Margiela(メゾンマルジェラ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)