PRADA(プラダ)パンプスの加水分解で劣化した靴底をオールソール交換で作り変える修理方法

PRADA(プラダ)のパンプスを千葉県より郵送でお預かりしました。 ヒールパンプスでアッパーの状態は良好です。
この度は靴底の修理の御依頼です。 ヒール周り、先端のピンリフトの状態は問題がなく修理の必要はありません。 過去に「ハーフラバー」で補強をされた痕跡がありますが、 古いパンプスになるので、その下のソールが劣化してボロボロ崩れている状態でした。
ソール素材がウレタンになるので「加水分解」による経年劣化でこうなっています。

これから履かれるためには「オールソール交換」でソール面を作り変える必要があります。
紳士靴のソール交換と違い、ヒールの婦人靴はまた違った修理の難易度があります。 <after>

出来るだけ違和感がないようにソール交換をさせて頂きました。
元々無傷だったヒール周りはそのまま使用しています。

もし「巻き革交換」や「ピンリフト交換」が必要な場合、その費用がソール交換以外で掛かります。 劣化しているソール面のみをイタリア製のラバーソールで再現するように交換をしました。 素材がラバーなので今後は劣化の心配がなく履いていただけます。 これで安心して履いていただけます。店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

・ヒールパンプス オールソール交換(黒・ソール面のみ) ¥7,800(税抜)

納期 2週間ほど

PRADA(プラダ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)