RIOS of MERCEDES(リオス オブ メルセデス)のウエスタンブーツを神奈川県の常連様よりお預かりしました。
久しぶりに見たリオス オブ メルセデスのブーツです。
20年ほど前に私はバイヤーでテキサスに何度かウエスタンブーツを仕入れに行っていた時期があるのですが、「TONY LAMA(トニーラマ)」や「JUSTIN(ジャスティン)」などのウエスタンブーツが一般的な中、「RIOS of MERCEDES(リオスオブメルセデス」や「ROCKET BUSTER(ロケットバスター)」などの高級ウエスタンブーツの仕入れが出来たときはとても嬉しかったのを覚えています。
テキサスの田舎の地域では車道の車に交じってカウボーイが馬に乗って走っているのに驚いたのもいい思い出です。
ウエスタンブーツは変わった革で作られているのをよく見られます。
過去に見たのではクロコ、ウナギ、リザード、センザンコウ、シャーク、エレファントなどはよく見かけましたが、
今回は型押しの牛革に
初めて見るカピバラの革です。
お客様に言われなければ何の革かまず分かりませんでした。
ウエスタンブーツは色々な革を使用しますね。
この度は靴底の補強でお持ちいただきました。
レザーソールがベースで
あらかじめソール面が補強されている構造です。
ですがつま先部がレザーなので、お客様は今後のつま先の擦り減りが気になっておられました。
この場合、つま先部を金属製の「ヴィンテージスティール」で補強するのが良いかと思いますが、お客様はヴィンテージスティールが苦手な模様なので、別の方法をご提案させていただきました。
<after>
元々補強されていた部分も含め、上から「ハーフラバー」でカバーさせていただきました。
もし、つま先部のレザー部分のみをハーフラバーすると歩行時に擦れて剥がれる可能性が高いので、この方法がベストと思われます。
お客様のご要望で、ハーフラバーの形状は元と同じくなだらかなカーブ形状に加工をして違和感がないように貼り付けています。
これで安心して履いていただけますね。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
vibram ハーフラバー(ベージュ) ¥3,000(税抜)
納期 翌日
Rios Of Mercedes(リオスオブメルセデス)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)