SAINT CRISPIN,S(サンクリスピン)の修理を北区よりお持ち頂きました。
サンクリスピンは個人的に好きなメーカーの一つです。
この度は当店が過去に行った修理ブログをご覧いただき、お越しくださいました。
当店でも2回目になる数年ぶりの修理です。
アデレードのWチップデザインが特徴的ですね。
靴底の修理になります。
レザソール中心部に穴が開いて中からコルクが見えている状態です。
こうなると「オールソール交換」で靴底を作り変える必要があります。
ただここで問題なのがサンクリスピン特有の作りです。
「ハンドソーンウェルト製法」で作られており、ウエスト部が絞られています。
靴の「出し縫い」はレザーソールの前部の方のみとなり、ウエストはウッドペース(木釘)を打ち取り付けられています。
お国柄の伝統的な作りですね。
これを再現してオールソール交換を行います。
まず靴底を剥がしました。
ハンドソーンウェルト製法にレザーのシャンクです。
新しく準備したレザーソールをはり、
「ヒドゥンチャネル」という方法ですが、端から革を薄く起こします。
厳密に言うと、サンクリスピンはヒドゥンチャネルではなく、メスを入れて革を少し起こしているのですが、この方法を選択させていただきました。
画像では解りにくいですが、掘った溝に「出し縫い」のステッチを縫いました。
この後は起こした革を伏せて、表面から縫い目が見えない仕様になります。
チャネルを伏せ、
ウッドペースでウエスト部を固定します。
ソールのベースが出来、
<after>
レザーソールをブラウンに染めて仕上げました。
元と近い仕上がりになったでしょうか?
これで安心して
履いて頂けますね。
ウッドペースの加工は特にオプション費用は頂いておりません。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
ありがとうございます。
Italy レザーオールソール交換 ¥13,800(税抜)
国産ラスター レザートップリフト +¥1,300(税抜)
ヒドゥンチャネル +¥2,000(税抜)
納期 2週間程