Santoni(サントーニ)レザースニーカーの加水分解で劣化した靴底をオールソール交換修理

Santoni(サントーニ)のレザースニーカーを都内遠方よりお持ちくださいました。 靴底の修理の御依頼です。
少し特殊な形状の靴底になります。

ソールの白部分は特に問題ありませんが、 ベージュ部分は 「加水分解」による経年劣化で素材がボロボロ崩れ始めています。

この状態になると「オールソール交換」で靴底全体を作り変える必要があります。 ですが元と同じソールの再現は不可能なので、 どうしても靴底のデザインは変わってしまいます。 その点をご了承いただいた上、修理をさせて頂いています。 <after>

「オールソール交換」の完成です。 使用したのはイタリア「SVIGソール」の白のラバーです。 今回は茶色のラバーウェルトを使用し、靴底を成形しました。 使用した素材はラバーとスポンジなので、今後は劣化する心配はございません。
これで安心して 履いていただけます。店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

SVIGソール(白)靴底全体作り変え ¥13,800(税抜)

納期 現在3週間ほど

Santoni(サントーニ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)