TOD,S(トッズ)のスニーカーを渋谷区の常連様よりお預かりしました。
トッズの修理は多くいただいていますが、ドライビングシューズがほとんどなのでスニーカーが新鮮です。
この度は靴底の状態でご相談をいただきました。
カカトが擦り減ってきており、今後どう修理をしながら履いたらいいかとお悩みでした。
スニーカーは基本、修理をしながら履く前提で靴は作られておりません。
なのでこのケースでは「コーナーハーフ」という修理メニューでカカトの擦り減った部分を補強しながら履いていただくのが一般的な修理です。
今回は靴底の形状が内に位置していることもあり、お客様とのお話で靴底全体を補強することとなりました。
今後修理をすることも想定し、
耐久性も考慮して
しっかりと修理をさせていただきます。
<after>
お客様にお選びいただいたソールは「合成クレープ」のアメ色です。
ソールを削り、靴底の際まで全体に接着をして取り付けました。
合成クレープソールは白もありますが、お選びになったアメ色も相性がいいですね。
靴本体が擦り減ることなく履いていただけるのがメリットですが、少し重くなるのと返りが無くなるのがデメリットです。
今後はカカトのみや、ソール全体も繰り返し修理をしながら履いていただけます。
これで安心して履いていただけますね。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
合成クレープソール(アメ・6mm厚)オールソール交換 ¥7,800(税抜)
納期 1週間ほど