miumiu(ミュウミュウ)ブーツの加水分解オールソール交換修理

miumiu(ミュウミュウ)のブーツの修理をお預かりしました。P1020585靴底のウレタン素材のソールは加水分解によりこのように割れていました。

ウレタン素材は摩擦性、特殊な形状の表現、生産性は優れていますが、残念ながらいずれは劣化してしまいます。

修理となるとオールソール(靴底全体交換)しか方法がありません。

今回は元のデザインを表現するために加工が可能な天然素材の革でオールソールします。 P1020586 ヒールの資材屋さんで似た形状のヒールを仕入れてきて、スタック革を巻いています。

靴本体もItalyレザーで加工準備中です。P1020587 元のデザインが独特な丸みのあるコバ周りだったので手作業で加工します。

まずは包丁!P1020588キヤスリ! P1020589 割ったガラス!P1020591サンドペーパー!

まるでオーダーの靴を作っている感覚です。 P1020594 元のデザインと同じ感じで仕上がったのではないでしょうか?P1020593ヒールのバランスも問題なく思います。 P1020596レザーなので、長持ちさせるためにこの時点で ハーフラバーを貼っています。P1020592オールソールは靴磨きをサービスしてお渡しします。

これで加水分解の心配は一生ないですね。オリジナルより高級な靴底になりました。

ありがとうございます。

 

レディースレザーオールソール ¥9,800(税抜)

ヒール交換 (スタック加工) ¥7,800(税抜)

Italyハーフラバー ¥2,500(税抜)

納期 材料がスムーズに揃えば1~2週間ほど

Miumiu(ミュウミュウ)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)