BAUDOIN & LANGE(ボードイン&ランジ)を常連様よりお預かりしました。
最近、ファッションの感度が高い方から修理でお持ちいただく機会が増えています。
柔らかさが何よりの特徴です。 靴底の修理でお持ちくださいました、
ボードイン&ランジの靴でよく伺うお悩みですが、 3回ほどの着用でカカトのレザー&ラバーのトップリフトを超えて擦り減ってしまったとの事です。
元々薄いトップリフトが使用されている事もありますが、これからしっかりと履いていただけるように修理をさせて頂きます。
今回の様に積み上げ部分まで擦り減っている場合、積み上げをフラットに削って低くし、トップリフトを付けることもありますが、カカト後部には飾りで「真鍮釘」が打たれているので、今回は積み上げを低く削らず、「革で埋めて」厚みを戻し、トップリフトを付けます。
<after>
耐久性のあるビブラム社の6mm厚のラバーを取り付けました。
元のラバーより厚みがあるだけでなく、擦り減りにも強いので当分は安心と思われます。
見た目にも違和感はなく仕上がります。
実はボードイン&ランジの積み上げはレザーではなく、木のような素材なので、綺麗に仕上げるのは修理の難易度が高めです。
綺麗に仕上がるよう丁寧に修理をさせていただきます。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
vibram ♯5350 ラバートップリフト交換 ¥2,500(税抜)
革埋め +¥600(税抜)
納期 翌日以降