CONVERSE(コンバース)CT70を2足の靴底が擦り減らないように補強する方法

CONVERSE(コンバース)のCT70を2足埼玉県よりお持ちくださいました。 まずは黒のCT70で 履かれる前の新品状態で靴底の補強の御依頼です。 続いてイエローですが、
こちらはある程度履かれた状態になります。

こちらも靴底全体の補強の御依頼です。 靴本体が地面と擦れないように しっかりと 加工をさせていただきます。 <after>

ソール全体をしっかりとラバーソールでカバーしました。 「ビブラム342ソール」の黒です。

ミニリップルソールとも呼ばれます。 昨年からスニーカーの靴底補強の御依頼がだいぶ増えてきています。 一昔前にはなかったスニーカーの補強方法です。 近年価格が高いスニーカーも増えてきているので、靴本体が痛まないように履かれるのをご希望されるケースが多いです。
これで安心して 履いていただけます。 見た目にも いい感じです。店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

・vibram ♯342ソール(黒)靴底全体補強 ¥9,800(税抜)

納期 1週間ほど

CONVERSE(コンバース)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)