Danner(ダナー)ブーツの切れたスタッチダウンの縫い糸を縫い直し&オールソール交換修理

P1530679 Danner(ダナー)のブーツをお預かりしました。
P1530680 修理のご依頼が多いダナーですが、今回はいつもと違う少し特殊な修理となります。P1530681 靴底は「ビブラム4014ソール」で擦り減りが見られますが、P1530682 「スタッチダウン製法」で作られており、カカト部分を確認すると、P1530683「出し縫い」の縫い糸が切れていました。

ソールからの擦り減りからではなく縫い糸が切れているので、はっきりと原因は分かりませんが、この部分を縫い直すには靴底を分解して「オールソール交換」で靴底を1から作り変える必要があります。
P1530684 少しだけ構造は変わりますが、P1530685 今のイメージを意識してP1530686 靴底を作り変えます。P1530814 <after>

オールソール交換の完成です。P1530815 元と同じく「ビブラム4014ソール」を使用しました。

P1530816 新しく縫い直したのですが、P1530817 靴に使用されていた「中底」という足裏が触れるパーツの素材が「紙」が使用されていて割れていたので、今回は「中底交換」からして中底をレザーに交換をしています。

ちなみに「グッドイヤーウェルト製法」や「マッケイ製法」の中底交換はお受けしていないのでご了承お願い致します。

P1530818 ステッチダウンのアッパーから中底、ラバーミッドソールを縫い、4014ソールを接着して加工をしています。P1530819 これで安心して履いていただけます。P1530820 今後そうそう同じように縫い糸が切れて分解することはないと思います。
P1530821 見た目の印象も大きく変わりましたね。P1530822店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。

まずはお気軽にお問い合わせください。

ありがとうございます。

 

vibram ♯4014ソール(白)オールソール交換 ¥13,800(税抜)

vibram ラバーミッドソール交換(白) +¥3,000(税抜)

中底交換(レザー) +¥3,000(税抜)

納期 3週間ほど

Danner(ダナー)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)