foot the coather(フットザコーチャー)を渋谷区よりお持ちくださいました。
お客様は以前ご愛用されていた模様ですが、その後はご自宅で長年保管をされていたとの事です。
これからまた履きたいと思われ、メンテナンスでお持ちくださいました。
元は黒のスムースレザーになりますが、カビが全体に生えている状態です
「クリーニング」でしっかり洗ってメンテナンスをします。
続いて靴底です。
黒のクレープソールが使用されていますが、 深く擦り減って中のスポンジが見えている状態です。
この状態になれば「オールソール交換」で靴底全体を作り変える修理になります。
今のクレープソールを再現することも可能ですが、別の仕様をご希望されました。 「グッドイヤーウェルト製法」で作られているので、様々さソールに変更がしやすいですが、
厚底のフットザコーチャーの靴底は当店の「過去のフットザコーチャーの修理事例」をご覧になって、その方法をご希望されるケースが多いです。
これからも履いていただけるよう、しっかりとメンテナンスをさせていただきます。
<after>
オールソール交換の完成です。 「ビブラム4014ソール」の黒で交換させていただきました。
ただ4014ソールだけでは元よりソールが薄くなるので、10mm厚のEVA(スポンジ素材)を挟み厚みを再現しています。
「クリーニング」で洗って乾燥後はクリームで磨いて仕上げています。
元の色合いに戻りましたね。 これで
安心して
履いていただけます。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にお問い合わせください。
ありがとうございます。
・靴クリーニング(短靴) ¥5,000(税抜)
・vibram ♯4014ソール(黒)オールソール交換 ¥13,800(税抜)
・10mm EVA +¥2,000(税抜)
納期 2~3週間ほど
Foot The Coather(フットザコーチャー)の修理事例 | apego(アペーゴ) (apego2015.com)