MAGNANNI(マグナーニ)のダブルモンクストラップシューズをお預りしました。
靴の底付けは「ボロネーゼ製法」になります。
説明が難しいですが、「マッケイ製法」とはアウトソール、縫い方は同じですが、足裏が直接当たる革がショルダーではなく、薄いライニングが靴の中全体を包み込むように作られています。
ボロネーゼ製法のメリットは通常のマッケイ以上に「靴に返りがあり、柔らかい足当たり」と思います。靴底はレザーソールで、
ソール中心に穴が開いたので「オールソール交換」にお持ち頂きました。
ボロネーゼの靴はソールの中に「中物」も入っていないことが多く、足裏がライニングの革なので靴底に穴が開くと、穴が足裏にすぐ貫通すると思います。
「グッドイヤーウェルト製法」の靴以上に気を付けて、お早めに修理にお持ち頂ければと思います。<after>
靴の返りが損なわれないように、レザーソールで修理をさせていただきました。 カカトはビブラムのラバーを使用し、
レザーソールもこの時点でハーフラバーで補強しています。
お客様とのお話で「マッケイ縫い」は靴の中底と本底を縫うので、「今後はオールソールを繰り返して中底に負荷をかけないように」と、こちらの選択をお選びいただきました。これで安心して履いて頂けますね。
店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
お気軽にご連絡ください。
ありがとうございます。
Italy レザーオールソール交換 ¥13,800(税抜)
FILIPS ハーフラバー ¥3,000(税抜)
納期 2週間以内