Sergiorossi(セルジオロッシ)のパンプスをお預りしました。
靴底の修理の紹介になります。
レザーソールで、つま先部はあらかじめ補強されているデザインになります。
この構造はつま先の擦り減りがしにくいようにされていますが、ソール全体はカバーをしているものではないので、このまま履かれるとソール中心部に穴が開いてしまいます。
紳士靴のようにソールに穴が開いたら「オールソール交換(靴底全体交換)」も可能ですが、婦人靴は元々、オールソールをする前提で靴が作られていないので、靴底を張り替える前提で履かれるのはあまりオススメしません。
室内や特別な席だけで靴を履かれるのでしたら、このままの状態でも良いと思いますが、路上の日常履きで使用されるのであればあらかじめソールの補強をオススメします。ソールをカバーするように「ハーフラバー補強」をしました。
もちろんつま先部も含めてです。
セルジオロッシのエレガントさを損ねないようにハーフラバーは1mmと薄いものを使用しています。
カカトのピンリフトは擦り減って中の金属製の芯が見えています。
この状態が交換のタイミングです。新しく「ピンリフト交換」しました。
当店で使用しているピンリフトは純正と同じイタリア製のものを使用しています。
無理なく自然に仕上がります。
インポートのヒールパンプスのカカトも問題なく修理出来るのでご安心ください。 店頭だけでなく郵送でも修理をお受けしています。
まずはお気軽にご連絡下さい。
ありがとうございます。
ビブラム 1mm ハーフラバー ¥2,500(税抜)
Italy ピンリフト交換 ¥1,000(税抜)
納期 当日~翌日